第21回大会
インスタントラーメン
オリジナル料理コンテスト
WEB投票ページ
多数のご投票ありがとうございました。
「第21回大会 オリジナル料理コンテスト」のWEB投票結果を発表いたします。

めんたいこパスタ風ラーメン

野菜がとれるトマトキムチまぜそば

クリーミー塩キムチラーメン

まごわやさしいラーメン

~焦がし海老香る~ 泡仕立て濃厚味噌ラーメン

おいしく、かわいく、健康に!2色のベジポタラーメン

Wでわくわく!Newミート 柑橘香る 台湾牛肉麺

さっぱりサラダラーメン

さわやかミルキーな骨強化ラーメン

食べごたえ満天イタリアンみそラーメン

骨を丈夫に!!シラスとキクラゲのビスマルクピザ

紅白リボンでおめで鯛ラーメン

濃香豆乳味噌つけめん

なすのポモドール風ラーメン

でぇれ~うまい!さっぱり酸辣湯麺 ~岡山野菜と粕酢のマリネ~

「モチッ」と団子の塩スープ

~漬物とサラダチキンで作る~ 腸活サムゲタンメン

豆乳ベジちゃんぽん
閉じる

めんたいこパスタ風ラーメン
● 料理のPR
・ラーメンの味も残しつつ、パスタ感を出すためクリーム風味を作りました。ゆでたあとは、ほぼ盛り付けだけの作業なのでとても簡単に作れます。クリームだけの味だけではなく、レモンを途中でかけると、さっぱりして味変を楽しむことも出来ます。上に乗せている大葉も風味がとても良く感じられるので、一緒に食べる事をオススメします。ラーメンしかなくても、パスタを作れる簡単アレンジのレシピです。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】
塩ラーメン:2袋、牛乳:200mL、めんたいこ:適量、大葉:数枚、塩・こしょう:少々、ブイヨン:適量、レモン:数枚(お好み)、卵黄:2つ
【作り方】
① 麺を3分間ゆで、よく水を切る。
② 牛乳とめんたいこ、ブイヨン(塩こしょう)をよく混ぜながら作る。
③ 麺がくっつかないよう元々付いていた粉末スープの粉を混ぜる。
④ お皿に麺を盛り付ける。
⑤ 上から少しずつソースをかける。
⑥ 真ん中に卵黄を盛り付ける。
⑦ 周りにめんたいこ、レモン、大葉をお好みで盛り付ける。
⑧ 完成。
【材料(2人前)】
塩ラーメン:2袋、牛乳:200mL、めんたいこ:適量、大葉:数枚、塩・こしょう:少々、ブイヨン:適量、レモン:数枚(お好み)、卵黄:2つ
【作り方】
① 麺を3分間ゆで、よく水を切る。
② 牛乳とめんたいこ、ブイヨン(塩こしょう)をよく混ぜながら作る。
③ 麺がくっつかないよう元々付いていた粉末スープの粉を混ぜる。
④ お皿に麺を盛り付ける。
⑤ 上から少しずつソースをかける。
⑥ 真ん中に卵黄を盛り付ける。
⑦ 周りにめんたいこ、レモン、大葉をお好みで盛り付ける。
⑧ 完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

野菜がとれるトマトキムチまぜそば
● 料理のPR
・フレッシュなトマトとキムチが相性バツグンで大満足なまぜそばです。
・ひき肉と野菜を電子レンジで加熱することで手軽かつ栄養も逃しません!
・ひき肉と野菜を電子レンジで加熱することで手軽かつ栄養も逃しません!
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】20分
【材料(2人前)】
豚ひき肉:120g、トマト:1個、キャベツ:120g、ニラ:20g、もやし:100g、きざみねぎ:20g、きざみのり:適量、卵黄:2個、キムチ:60g、しょうゆ:小さじ2、ごま油:大さじ2、ラー油:適量、いりごま:適量、マルちゃん正麺 しょうゆ味:2袋
【作り方】
① トマト、キャベツ、ニラ、もやしは荒めのみじん切りにする。
② 耐熱ボウルに豚ひき肉と①(トマトは半量)を入れ、添付スープの半量、しょうゆを加えて軽く混ぜ、電子レンジ600Wで3分加熱する。(ラップをかける)
③ ②をレンジから取り出して軽く混ぜ、再度600Wで2分加熱する。
④ 沸騰した湯で麺を表示時間通りにゆで、ザルにあげ、ごま油と添付スープをかけてあえておく。
⑤ お皿に④の麺を入れ、①のトマト、きざみねぎ、きざみのり、キムチ、③、卵黄をのせ、お好みでラー油とごまをかけて完成。
【材料(2人前)】
豚ひき肉:120g、トマト:1個、キャベツ:120g、ニラ:20g、もやし:100g、きざみねぎ:20g、きざみのり:適量、卵黄:2個、キムチ:60g、しょうゆ:小さじ2、ごま油:大さじ2、ラー油:適量、いりごま:適量、マルちゃん正麺 しょうゆ味:2袋
【作り方】
① トマト、キャベツ、ニラ、もやしは荒めのみじん切りにする。
② 耐熱ボウルに豚ひき肉と①(トマトは半量)を入れ、添付スープの半量、しょうゆを加えて軽く混ぜ、電子レンジ600Wで3分加熱する。(ラップをかける)
③ ②をレンジから取り出して軽く混ぜ、再度600Wで2分加熱する。
④ 沸騰した湯で麺を表示時間通りにゆで、ザルにあげ、ごま油と添付スープをかけてあえておく。
⑤ お皿に④の麺を入れ、①のトマト、きざみねぎ、きざみのり、キムチ、③、卵黄をのせ、お好みでラー油とごまをかけて完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

クリーミー塩キムチラーメン
● 料理のPR
・よく冷蔵庫に残りがちな食材を使ってみました。
・塩ラーメンに梅干し(はちみつ入り、減塩5%)を工夫してえらんでみました。
・味が濃くならないよう食材に含まれている調味料をよくかんがえてつくれました。
・塩ラーメンに梅干し(はちみつ入り、減塩5%)を工夫してえらんでみました。
・味が濃くならないよう食材に含まれている調味料をよくかんがえてつくれました。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】
カップラーメン:1個、梅干し(減塩5%):2個、キムチ:30g、えだ豆:20g、のり:適量、牛乳:103g、お湯:297g
【作り方】
① カップラーメンにお湯を入れる1/3の量の温かい牛乳と2/3の量のお湯を入れて3分まつ。
② よく全体を混ぜ合わせ、器に盛りつける。
③ のりをほそ切りに梅干しを細かくし、器にキムチ、のり、梅干し、えだ豆を入れる。
【材料(2人前)】
カップラーメン:1個、梅干し(減塩5%):2個、キムチ:30g、えだ豆:20g、のり:適量、牛乳:103g、お湯:297g
【作り方】
① カップラーメンにお湯を入れる1/3の量の温かい牛乳と2/3の量のお湯を入れて3分まつ。
② よく全体を混ぜ合わせ、器に盛りつける。
③ のりをほそ切りに梅干しを細かくし、器にキムチ、のり、梅干し、えだ豆を入れる。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

まごわやさしいラーメン
● 料理のPR
・体に優しいまごわやさしいラーメンを作りました。乾物を使って手早くできるように工夫しました。
ま ー うす切り高野豆腐
ご ー ごま(付属のもの)
わ ー 乾燥わかめ
や ー 野菜(白菜、小松菜、にんじん)
さ ー 片口いわし
し ー しいたけ
い ー 長いも
ま ー うす切り高野豆腐
ご ー ごま(付属のもの)
わ ー 乾燥わかめ
や ー 野菜(白菜、小松菜、にんじん)
さ ー 片口いわし
し ー しいたけ
い ー 長いも
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】20分
【材料(2人前)】
卵:2コ、白菜:1枚、小松菜:2本、しいたけ:1枚、長いも:1cm、にんじん:1cm、うす切り高野豆腐:大1、乾燥わかめ:大1、片口いわし:6尾、インスタント麺:2袋、水:500cc
【作り方】
① 野菜を切る。(白菜は2cm位、小松菜は3cm位、しいたけはうす切り、長いもは短冊切り、にんじんは半月切りにする。)
② ゆで卵を作る。
③ 鍋に500ccの水を入れ、沸騰させる。
④ 麺と野菜を入れ、2分たったら高野豆腐とわかめを入れる。(3分たったら火を止める)
⑤ 付属品のスープを入れ、もりつける。片口いわし、付属のごまをのせる。
【材料(2人前)】
卵:2コ、白菜:1枚、小松菜:2本、しいたけ:1枚、長いも:1cm、にんじん:1cm、うす切り高野豆腐:大1、乾燥わかめ:大1、片口いわし:6尾、インスタント麺:2袋、水:500cc
【作り方】
① 野菜を切る。(白菜は2cm位、小松菜は3cm位、しいたけはうす切り、長いもは短冊切り、にんじんは半月切りにする。)
② ゆで卵を作る。
③ 鍋に500ccの水を入れ、沸騰させる。
④ 麺と野菜を入れ、2分たったら高野豆腐とわかめを入れる。(3分たったら火を止める)
⑤ 付属品のスープを入れ、もりつける。片口いわし、付属のごまをのせる。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

~焦がし海老香る~ 泡仕立て濃厚味噌ラーメン
● 料理のPR
・盛り付ける具材は、それぞれの食感や味が楽しめるように工夫しました。スープは海老みそとまろやかな味噌が合わさり、味に深みのあるコクを生み出しています。それを泡仕立てにしたことで、いつもと一味違った一品に仕上げました。海老の頭をこうばしく焼いたことにより、香りが引き立っているので、楽しんで食べてもらいたいです!
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】19分
【材料(2人前)】
香味まろ味噌:2個、海老:4尾、水菜:40g、にんじん:80g、ねぎ:20g、粉末&液体スープ:4袋、にんにく黒こしょう:少々、酒:大1と小2、塩:少々、油:小2、水:900㎖、みそ:8g、ほんだし:小2、塩こしょう:少々、ごま油:少量、バター:6g
【作り方】
① 海老の背わたを取り、頭を身と分ける。
② 鍋に油小1をひき、①をこうばしい香りがするまで焼く。そこへ酒大1と小2、塩少々を入れる。
③ ②へ水900㎖、スープの素、みそ、ほんだしを加えて置く。
④ にんじんはピーラーでスライスし、電子レンジでバターを加えて加熱する。
⑤ ねぎは白髪ねぎにし、塩こしょう、ごま油と和える。水菜は5cm幅に切る。かやくは、小さいボウルでふやかして、水をきっておく。
⑥ ②の海老の身を取り出し、殻をむいてフォークを使い、身をほぐす。
⑦ 麺を4分間ふやかして、水をきり、器に入れる。③を泡立てて次を準備する。
⑧ ⑦に③をこしながら入れ、④、⑤、⑥を盛る。
⑨ にんにく黒こしょうをふりかけ完成!
【材料(2人前)】
香味まろ味噌:2個、海老:4尾、水菜:40g、にんじん:80g、ねぎ:20g、粉末&液体スープ:4袋、にんにく黒こしょう:少々、酒:大1と小2、塩:少々、油:小2、水:900㎖、みそ:8g、ほんだし:小2、塩こしょう:少々、ごま油:少量、バター:6g
【作り方】
① 海老の背わたを取り、頭を身と分ける。
② 鍋に油小1をひき、①をこうばしい香りがするまで焼く。そこへ酒大1と小2、塩少々を入れる。
③ ②へ水900㎖、スープの素、みそ、ほんだしを加えて置く。
④ にんじんはピーラーでスライスし、電子レンジでバターを加えて加熱する。
⑤ ねぎは白髪ねぎにし、塩こしょう、ごま油と和える。水菜は5cm幅に切る。かやくは、小さいボウルでふやかして、水をきっておく。
⑥ ②の海老の身を取り出し、殻をむいてフォークを使い、身をほぐす。
⑦ 麺を4分間ふやかして、水をきり、器に入れる。③を泡立てて次を準備する。
⑧ ⑦に③をこしながら入れ、④、⑤、⑥を盛る。
⑨ にんにく黒こしょうをふりかけ完成!
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

おいしく、かわいく、健康に!2色のベジポタラーメン
● 料理のPR
・低カロリー(1食393kcal)だが、しっかり食べ応えがある。
・1/2日分のカルシウム(1食337mg)と1/2日分の野菜(1食180g以上)がとれる。
・カップ麺のスープ以外の調味料を使っていないため味つけが簡単で時短になる。
・季節の野菜を使ってアレンジできる。
・1/2日分のカルシウム(1食337mg)と1/2日分の野菜(1食180g以上)がとれる。
・カップ麺のスープ以外の調味料を使っていないため味つけが簡単で時短になる。
・季節の野菜を使ってアレンジできる。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】18分
【材料(2人前)】
エースコック どっさり野菜 塩タンメン:2つ、たまねぎ:60g、かぼちゃ:120g、ほうれん草:120g、赤ピーマン:40g、ホワイトマッシュルーム:14g、ブロッコリースプラウト:8g、牛乳:200mL(かぼちゃスープ用100mL、ほうれん草スープ用100mL)、水:700mL(野菜煮る用300mL、カップ麺用400mL)、オリーブオイル:4g
【作り方】
① 小鍋を2つ用意し、それぞれに野菜を煮る用の水と2cm角に切ったたまねぎを半量ずつ入れ、片方に皮をむいて2cm角に切ったかぼちゃ、もう片方に5cmの長さに切ったほうれん草を入れて中火で煮る。
② カップ麵用の水を沸かし、赤ピーマンは1cm幅、ホワイトマッシュルームは5mm幅に切る。
③ ①の野菜がやわらかく煮えたら火を止め、煮汁ごとミキサーに移して牛乳を加えてなめらかになるまでかく拌する。これをかぼちゃ、ほうれん草の両方で行い、ポタージュスープにする。
④ カップ麺に②の湯を入れ、3分経ったら麺とスープを分けて麺は器に盛り付けておく。また、②で切った野菜をオリーブオイルで炒めて焼き色をつける。
⑤ ③をそれぞれ再び小鍋に戻し、分けておいたカップ麺のスープを半量ずつ加えて沸騰直前まで温める。
⑥ 麺の入った器に2つのポタージュスープが半分ずつになるように注ぎ、上にブロッコリースプラウト、④の赤ピーマンとホワイトマッシュルームをのせて完成。
【材料(2人前)】
エースコック どっさり野菜 塩タンメン:2つ、たまねぎ:60g、かぼちゃ:120g、ほうれん草:120g、赤ピーマン:40g、ホワイトマッシュルーム:14g、ブロッコリースプラウト:8g、牛乳:200mL(かぼちゃスープ用100mL、ほうれん草スープ用100mL)、水:700mL(野菜煮る用300mL、カップ麺用400mL)、オリーブオイル:4g
【作り方】
① 小鍋を2つ用意し、それぞれに野菜を煮る用の水と2cm角に切ったたまねぎを半量ずつ入れ、片方に皮をむいて2cm角に切ったかぼちゃ、もう片方に5cmの長さに切ったほうれん草を入れて中火で煮る。
② カップ麵用の水を沸かし、赤ピーマンは1cm幅、ホワイトマッシュルームは5mm幅に切る。
③ ①の野菜がやわらかく煮えたら火を止め、煮汁ごとミキサーに移して牛乳を加えてなめらかになるまでかく拌する。これをかぼちゃ、ほうれん草の両方で行い、ポタージュスープにする。
④ カップ麺に②の湯を入れ、3分経ったら麺とスープを分けて麺は器に盛り付けておく。また、②で切った野菜をオリーブオイルで炒めて焼き色をつける。
⑤ ③をそれぞれ再び小鍋に戻し、分けておいたカップ麺のスープを半量ずつ加えて沸騰直前まで温める。
⑥ 麺の入った器に2つのポタージュスープが半分ずつになるように注ぎ、上にブロッコリースプラウト、④の赤ピーマンとホワイトマッシュルームをのせて完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

Wでわくわく!Newミート 柑橘香る 台湾牛肉麺
● 料理のPR
・台湾の人気料理「牛肉麺(ニューローメン)」の牛肉を「大豆ミート」で代替することで、環境にやさしく、トレンド感があり、手軽に海外旅行気分を味わえる料理に仕上げました。
・1/3日分の野菜がとれ、地元沖縄の特産品"シークワーサー"の生み出すさっぱり感でさらに食べやすくなるように工夫しました。
・異国×NewミートのWでわくわくするラーメン!作ってみませんか?
・1/3日分の野菜がとれ、地元沖縄の特産品"シークワーサー"の生み出すさっぱり感でさらに食べやすくなるように工夫しました。
・異国×NewミートのWでわくわくするラーメン!作ってみませんか?
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】18分
【材料(2人前)】
どん兵衛 きつねうどん(麺2つ、スープの素1と1/2袋、付属七味2袋、油あげ2枚)、トマト:160g、小松菜:40g、長ネギ:20g、にんにく:5g、油:適量、紹興酒:50mL、シークワーサー:80g(2コ)、大豆ミート(フィレタイプ):80g、高菜の漬物:20g、水(麵用500mL、スープ用600mL)、八角:1/2花、コチュジャン:2g
【作り方】
① 「麺用」と「小松菜用」の湯を沸かす。
② 小松菜を半分に切り、トマトは半分をスライス、残り半分を角切りにする。ネギは青い部分を斜め切り、白い部分は繊維に沿って細切りにする。シークワーサーは輪切りで4等分にする。油揚げは短冊切りにする。
③ 小松菜をさっとゆでる。
④ 紹興酒、八角、スープの素、コチュジャンを混ぜ合わせる。
⑤ 鍋に油をひいて、にんにく、大豆ミートを炒める。
⑥ 大豆ミートに火が通ったら、④と角切りトマト、斜め切りのネギ、油揚げ、水を加え、5分間煮込む。
⑦ 麺にお湯を入れ4分経ったら、湯切りをし、器に入れる。
⑧ 完成したらスープから八角を取り除き、スープを麺の入った器に入れる。
⑨ シークワーサーの半分は絞ってスープに入れ、半分はトッピングする。スライストマト、小松菜、ネギ、高菜の漬物もトッピングし、付属の七味をかけて完成。
【材料(2人前)】
どん兵衛 きつねうどん(麺2つ、スープの素1と1/2袋、付属七味2袋、油あげ2枚)、トマト:160g、小松菜:40g、長ネギ:20g、にんにく:5g、油:適量、紹興酒:50mL、シークワーサー:80g(2コ)、大豆ミート(フィレタイプ):80g、高菜の漬物:20g、水(麵用500mL、スープ用600mL)、八角:1/2花、コチュジャン:2g
【作り方】
① 「麺用」と「小松菜用」の湯を沸かす。
② 小松菜を半分に切り、トマトは半分をスライス、残り半分を角切りにする。ネギは青い部分を斜め切り、白い部分は繊維に沿って細切りにする。シークワーサーは輪切りで4等分にする。油揚げは短冊切りにする。
③ 小松菜をさっとゆでる。
④ 紹興酒、八角、スープの素、コチュジャンを混ぜ合わせる。
⑤ 鍋に油をひいて、にんにく、大豆ミートを炒める。
⑥ 大豆ミートに火が通ったら、④と角切りトマト、斜め切りのネギ、油揚げ、水を加え、5分間煮込む。
⑦ 麺にお湯を入れ4分経ったら、湯切りをし、器に入れる。
⑧ 完成したらスープから八角を取り除き、スープを麺の入った器に入れる。
⑨ シークワーサーの半分は絞ってスープに入れ、半分はトッピングする。スライストマト、小松菜、ネギ、高菜の漬物もトッピングし、付属の七味をかけて完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

さっぱりサラダラーメン
● 料理のPR
・めんをゆでるだけなので時間がなくてもさっと作ることができる。
・一緒にサラダを食べることができるのでこの一品だけでも食べられる。
・一緒にサラダを食べることができるのでこの一品だけでも食べられる。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】7分
【材料(2人前)】
トマト:1/2個、サニーレタス:2枚、ハム:2枚、塩ラーメン:1袋、ニンニクチューブ:小さじ2、オリーブオイル:小さじ2、水:100cc、スープの粉、ごま
【作り方】
① 鍋に水を入れ沸かす。その間にトマト、レタス、ハムを切る。(食べやすい大きさ)
② ボールに付属のスープ、ごま、にんにくを水で溶く。混ざったらオリーブオイルを入れ混ぜる。
③ 麺をゆでる。(ほぐしながら3分)
④ ザルにあけ、水で締める。
⑤ よく水を切り皿にめんを入れる。その上にトマト、レタス、ハムをのせる。上からスープをまわしかける 。
【材料(2人前)】
トマト:1/2個、サニーレタス:2枚、ハム:2枚、塩ラーメン:1袋、ニンニクチューブ:小さじ2、オリーブオイル:小さじ2、水:100cc、スープの粉、ごま
【作り方】
① 鍋に水を入れ沸かす。その間にトマト、レタス、ハムを切る。(食べやすい大きさ)
② ボールに付属のスープ、ごま、にんにくを水で溶く。混ざったらオリーブオイルを入れ混ぜる。
③ 麺をゆでる。(ほぐしながら3分)
④ ザルにあけ、水で締める。
⑤ よく水を切り皿にめんを入れる。その上にトマト、レタス、ハムをのせる。上からスープをまわしかける 。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

さわやかミルキーな骨強化ラーメン
● 料理のPR
・成長期の女性を対象にしたため、とても重要な栄養素である、カルシウム、たんぱく質を摂ってもらいたかったので、スープに牛乳を加えた。
加えて、にんじん、小松菜、レモン、チーズをトッピングすることで、カルシウム、たんぱく質の吸収を促進するビタミンCやB群を補給できるようにした。
加えて、にんじん、小松菜、レモン、チーズをトッピングすることで、カルシウム、たんぱく質の吸収を促進するビタミンCやB群を補給できるようにした。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】20分
【材料(2人前)】
サッポロ一番 塩らーめん:1袋、サラダチキン(プレーン):2/3袋(約70g)、牛乳:300㎖、オリーブオイル:8g、小松菜:40g、にんじん:30g、卵:1コ、カッテージチーズ:25g、レモン:1/2個
【作り方】
① にんじんは、細切り、サラダチキンは、1~2㎝角のサイコロ状、レモンは4切れになるように、くし形切りに切っておく。
② 湯を沸かして、にんじん、小松菜を順番にゆでる。
③ 別の鍋で水から、卵をゆでる。(12分)
④ ゆでた小松菜を、にんじんの同じ長さになるように切っておく。
⑤ 鍋に300㎖の湯を沸かし、麵を入れ、ほぐしながら、2分ゆでる。
⑥ 牛乳を加えて、1分ほどして煮立ったら、火を止めて、添付の粉末スープを1袋加えて、混ぜる。
⑦ 器に、麺を盛り、スープをかける。
⑧ にんじん、小松菜を器の上部に、ゆで卵は、半分に切り、断面が見えるように、野菜の横に盛りつける。中央にサラダチキンを、その隣にレモン1切れを盛りつける。最後に、レモン(1切れ)をしぼり、カッテージチーズを全体に散らして、オリーブオイルをかけ、添付の切りごまを散らしたら完成。
【材料(2人前)】
サッポロ一番 塩らーめん:1袋、サラダチキン(プレーン):2/3袋(約70g)、牛乳:300㎖、オリーブオイル:8g、小松菜:40g、にんじん:30g、卵:1コ、カッテージチーズ:25g、レモン:1/2個
【作り方】
① にんじんは、細切り、サラダチキンは、1~2㎝角のサイコロ状、レモンは4切れになるように、くし形切りに切っておく。
② 湯を沸かして、にんじん、小松菜を順番にゆでる。
③ 別の鍋で水から、卵をゆでる。(12分)
④ ゆでた小松菜を、にんじんの同じ長さになるように切っておく。
⑤ 鍋に300㎖の湯を沸かし、麵を入れ、ほぐしながら、2分ゆでる。
⑥ 牛乳を加えて、1分ほどして煮立ったら、火を止めて、添付の粉末スープを1袋加えて、混ぜる。
⑦ 器に、麺を盛り、スープをかける。
⑧ にんじん、小松菜を器の上部に、ゆで卵は、半分に切り、断面が見えるように、野菜の横に盛りつける。中央にサラダチキンを、その隣にレモン1切れを盛りつける。最後に、レモン(1切れ)をしぼり、カッテージチーズを全体に散らして、オリーブオイルをかけ、添付の切りごまを散らしたら完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

食べごたえ満天イタリアンみそラーメン
● 料理のPR
・栄養面でも味でも食べごたえも満足できるように野菜がたくさん入っている所。
・あさりのうま味とバターのこくがマッチしてとても食べやすい。
・大変な作業は一つもないのですぐに作る事が可能。
・あさりのうま味とバターのこくがマッチしてとても食べやすい。
・大変な作業は一つもないのですぐに作る事が可能。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】
殻付きあさり:120g、バター:20g、酒:小さじ2、粉唐辛子:1g、カットトマト缶:100g、プチトマト:10g(4個)、ニラ:30g、もやし:50g、キャベツ:70g、玉ネギ:50g、サッポロ一番みそラーメン、水:400g
【作り方】
① 殻付きあさりの表面をこすりあわせて洗い、水気を切っておく。プチトマトを半分に切っておく。
② 鍋にカットトマト缶、水を入れ、沸騰したら、麺、野菜を入れ、表記の時間通りにゆでる。
③ 器に添付スープ2/3袋とバター半量を入れておき、②が出来上がったら盛り付けて、スープがとけるまでよくまぜる。
④ プチトマトを散らし、残りのバターを乗せ、粉唐辛子をふりかけたら完成。
【材料(2人前)】
殻付きあさり:120g、バター:20g、酒:小さじ2、粉唐辛子:1g、カットトマト缶:100g、プチトマト:10g(4個)、ニラ:30g、もやし:50g、キャベツ:70g、玉ネギ:50g、サッポロ一番みそラーメン、水:400g
【作り方】
① 殻付きあさりの表面をこすりあわせて洗い、水気を切っておく。プチトマトを半分に切っておく。
② 鍋にカットトマト缶、水を入れ、沸騰したら、麺、野菜を入れ、表記の時間通りにゆでる。
③ 器に添付スープ2/3袋とバター半量を入れておき、②が出来上がったら盛り付けて、スープがとけるまでよくまぜる。
④ プチトマトを散らし、残りのバターを乗せ、粉唐辛子をふりかけたら完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

骨を丈夫に!!シラスとキクラゲのビスマルクピザ
● 料理のPR
・骨を強くするカルシウムやビタミンD等の栄養がある食材を使いました。
・家族や友人との大人数の食卓でも簡単に手早く作れるので対応できます。
・複雑な調理工程にせず、また味付けもスープとチーズだけなのでとても簡単です。
・家族や友人との大人数の食卓でも簡単に手早く作れるので対応できます。
・複雑な調理工程にせず、また味付けもスープとチーズだけなのでとても簡単です。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】20分
【材料(2人前)】
日清ラ王ゆず塩:1袋、卵:2ヶ、シラス:50g、ミックスチーズ:50g、きくらげ:2g、豆苗:10g、ミニトマト:4ヶ、かんぴょう:15g、油:15ml
【作り方】
① めんを規定の時間より1分みじかくゆでる。その後ザルにあける。
② ボウルに卵を1つ、スープ1袋を入れよくまぜ、めんを入れ合わせる。
③ フライパンに油をひき、中火にかける。ボウルの中をフライパンに流し入れる。
④ 丸く形を作り、片面を焼きうらがえす。
⑤ 具材をのせ、豆苗で中央に丸を作る。
⑥ その上に卵を落とし、フライパンにふたをし、半熟になるまで熱する。
【材料(2人前)】
日清ラ王ゆず塩:1袋、卵:2ヶ、シラス:50g、ミックスチーズ:50g、きくらげ:2g、豆苗:10g、ミニトマト:4ヶ、かんぴょう:15g、油:15ml
【作り方】
① めんを規定の時間より1分みじかくゆでる。その後ザルにあける。
② ボウルに卵を1つ、スープ1袋を入れよくまぜ、めんを入れ合わせる。
③ フライパンに油をひき、中火にかける。ボウルの中をフライパンに流し入れる。
④ 丸く形を作り、片面を焼きうらがえす。
⑤ 具材をのせ、豆苗で中央に丸を作る。
⑥ その上に卵を落とし、フライパンにふたをし、半熟になるまで熱する。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

紅白リボンでおめで鯛ラーメン
● 料理のPR
・野菜を切るときに、包丁ではなく、ピーラーを使うことで、茹で時間を減らすことができるなど、とても時短になりました。また、普段とは違う食感や見た目となり、楽しむことができました。鯛を入れることでたんぱく質を補いました。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】10分
【材料(2人前)】
インスタントラーメン塩味:2袋、付属のスープ:1人2/3、水:1人600mL、付属の胡麻:適量、人参(葉つき):30g、大根:30g、鯛の刺身:6枚、柚子の皮:適量、出汁パック:1袋、人参の葉:3茎
【作り方】
① 鍋に出汁パックと水を入れてお湯を沸かす。
② 人参と大根をピーラーで長めにスライスする。
③ 人参の葉をちぎる。
④ お湯が沸騰したら麺を入れて3分茹でる。
⑤ 残り1分になったらピーラーでスライスした野菜と人参の葉を④の鍋に入れる。
⑥ 麺を茹で終わったら、火を止めて付属のスープを入れる。
⑦ 丼ぶりに麺を入れ、野菜を盛り付ける。
⑧ ⑥のスープを鯛で湯引きし、飾る。
⑨ 柚子の皮をすりおろしたものと付属の胡麻を散らす。
【材料(2人前)】
インスタントラーメン塩味:2袋、付属のスープ:1人2/3、水:1人600mL、付属の胡麻:適量、人参(葉つき):30g、大根:30g、鯛の刺身:6枚、柚子の皮:適量、出汁パック:1袋、人参の葉:3茎
【作り方】
① 鍋に出汁パックと水を入れてお湯を沸かす。
② 人参と大根をピーラーで長めにスライスする。
③ 人参の葉をちぎる。
④ お湯が沸騰したら麺を入れて3分茹でる。
⑤ 残り1分になったらピーラーでスライスした野菜と人参の葉を④の鍋に入れる。
⑥ 麺を茹で終わったら、火を止めて付属のスープを入れる。
⑦ 丼ぶりに麺を入れ、野菜を盛り付ける。
⑧ ⑥のスープを鯛で湯引きし、飾る。
⑨ 柚子の皮をすりおろしたものと付属の胡麻を散らす。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

濃香豆乳味噌つけめん
● 料理のPR
・1つのフライパンで複数の調理をして時短。
・色々な調理方法で野菜を楽しむ。
・具材のエネルギーは168kcalととてもヘルシー。
・色々な調理方法で野菜を楽しむ。
・具材のエネルギーは168kcalととてもヘルシー。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】
キャベツ:120g、ブロッコリー:20g、プチトマト:50g、長ねぎ:15g(5cm×2)、ぶなしめじ:40g、かいわれ大根:20g、レモン:20g、無調整豆乳:600ml、サラダ油:10g、水:20g
【作り方】
① キャベツを芯をのこしたままくし形に切る。
② ブロッコリーを一口大に切る。
③ プチトマトのヘタをとり縦半分に切る。
④ 長ねぎの白い部分を白髪ねぎにして水につけておく。
⑤ ぶなしめじの石突きをとってほぐしておく。
⑥ かいわれ大根を根から切り落とす。
⑦ レモンを輪切りにする。
⑧ フライパンに油をひいてキャベツとプチトマトを焼く。
→プチトマトは焼き色が付いたら取り出す。
→キャベツの両面に焼き色が付いたら水を入れ、フタをし4分間蒸し焼きにする。
⑨ 麺神のめんを7分間ゆでる。
⑩ ぶなしめじを3分間ゆでる。
⑪ キャベツの蒸し焼きが終わったら油を足し、ブロッコリーを揚げ焼きにする。
⑫ 豆乳を耐熱容器に入れ、レンジであたためる。
⑬ めんがゆであがったら流水でしめる。
⑭ 付属のスープを豆乳で割る。
⑮ めんや具材を盛り付ける。
【材料(2人前)】
キャベツ:120g、ブロッコリー:20g、プチトマト:50g、長ねぎ:15g(5cm×2)、ぶなしめじ:40g、かいわれ大根:20g、レモン:20g、無調整豆乳:600ml、サラダ油:10g、水:20g
【作り方】
① キャベツを芯をのこしたままくし形に切る。
② ブロッコリーを一口大に切る。
③ プチトマトのヘタをとり縦半分に切る。
④ 長ねぎの白い部分を白髪ねぎにして水につけておく。
⑤ ぶなしめじの石突きをとってほぐしておく。
⑥ かいわれ大根を根から切り落とす。
⑦ レモンを輪切りにする。
⑧ フライパンに油をひいてキャベツとプチトマトを焼く。
→プチトマトは焼き色が付いたら取り出す。
→キャベツの両面に焼き色が付いたら水を入れ、フタをし4分間蒸し焼きにする。
⑨ 麺神のめんを7分間ゆでる。
⑩ ぶなしめじを3分間ゆでる。
⑪ キャベツの蒸し焼きが終わったら油を足し、ブロッコリーを揚げ焼きにする。
⑫ 豆乳を耐熱容器に入れ、レンジであたためる。
⑬ めんがゆであがったら流水でしめる。
⑭ 付属のスープを豆乳で割る。
⑮ めんや具材を盛り付ける。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

なすのポモドール風ラーメン
● 料理のPR
・いつものインスタントラーメン醬油味を使って、甘い具だくさんのトマトソースをかけることで、スープは半量で済み、減塩しながらおいしく食べられるポモドール(トマトパスタ)風ラーメンに仕上げました。
※トマトたっぷり使って、ヨーグルトもかかったリコピン(ビタミンA)とカルシウム豊富な一品です。
※トマトたっぷり使って、ヨーグルトもかかったリコピン(ビタミンA)とカルシウム豊富な一品です。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】19分
【材料(2人前)】
中華三昧醤油ラーメン:2袋(スープ1袋分)、なす:2本(140g)、ロースハム:2枚(30g)、グリーンピース缶のグリーンピース:(40g)、トマト缶のトマトソース:300g、水:600cc、トマトケチャップ:60g(大サジ4)、低脂肪無糖ヨーグルト:60g(大サジ4)、オリーブオイル:大サジ2、こしょう・粉パセリ:少々(0.05g)
【作り方】
① なすを洗って、幅7mm程度の輪切りにし、塩水に数分漬けてザルに移し水気を切る。
② ロースハム2枚を1枚8切りにして皿に移しておく。
③ 和鍋とフライパンを準備し、和鍋に水600ccを入れておく。
④ フライパンにオリーブオイル大サジ2を入れて火にかけ、水気を切ったなすの輪切りを並べて両面をこんがり焼き火を消す。
⑤ 水600ccを沸かし、沸騰したら、麺2個を入れて軽くほぐしながら3分間ゆでる。火を消して、粉末スープ・液体スープ各1個(規定の半量)を入れてよく溶かす。
⑥ ④のフライパンのナスの上に、トマト缶のトマトソース300g、トマトケチャップ60g、ロースハム、水を切ったグリーンピースを入れて火にかけて沸騰させて火を消す。
⑦ パスタ皿2枚に⑤のラーメンを盛り付け、その上に⑥の具入りトマトソースをきれいにかける。
⑧ ⑦の上から真中にヨーグルト大サジ2をかけて好みでコショウと粉パセリを振りかければ完成。
※スープパスタのように、フォークとスプーンでめしあがれ!
【材料(2人前)】
中華三昧醤油ラーメン:2袋(スープ1袋分)、なす:2本(140g)、ロースハム:2枚(30g)、グリーンピース缶のグリーンピース:(40g)、トマト缶のトマトソース:300g、水:600cc、トマトケチャップ:60g(大サジ4)、低脂肪無糖ヨーグルト:60g(大サジ4)、オリーブオイル:大サジ2、こしょう・粉パセリ:少々(0.05g)
【作り方】
① なすを洗って、幅7mm程度の輪切りにし、塩水に数分漬けてザルに移し水気を切る。
② ロースハム2枚を1枚8切りにして皿に移しておく。
③ 和鍋とフライパンを準備し、和鍋に水600ccを入れておく。
④ フライパンにオリーブオイル大サジ2を入れて火にかけ、水気を切ったなすの輪切りを並べて両面をこんがり焼き火を消す。
⑤ 水600ccを沸かし、沸騰したら、麺2個を入れて軽くほぐしながら3分間ゆでる。火を消して、粉末スープ・液体スープ各1個(規定の半量)を入れてよく溶かす。
⑥ ④のフライパンのナスの上に、トマト缶のトマトソース300g、トマトケチャップ60g、ロースハム、水を切ったグリーンピースを入れて火にかけて沸騰させて火を消す。
⑦ パスタ皿2枚に⑤のラーメンを盛り付け、その上に⑥の具入りトマトソースをきれいにかける。
⑧ ⑦の上から真中にヨーグルト大サジ2をかけて好みでコショウと粉パセリを振りかければ完成。
※スープパスタのように、フォークとスプーンでめしあがれ!
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

でぇれ~うまい!さっぱり酸辣湯麺 ~岡山野菜と粕酢のマリネ~
● 料理のPR
・岡山県産の野菜と特産物を取り入れ、1日の野菜摂取量の1/2以上を摂取出来るようにしました。野菜不足の方でも大満足の1品です。また、岡山県の酒粕のみから作られる発酵食品の「粕酢」と悪玉コレステロールを減らすオレイン酸を含む「オリーブ油」でまろやかな酸味を引き出し、健康にも美容にも効果があります。スープに酢を混ぜ込まず、マリネ液の酸味がスープと混ざることで、新しいさっぱりとした酸辣湯麺にしました。1度下茹でをすることでマリネに漬け込む時間を削減し、手早く調理できる1品です。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】10分
【材料(2人前)】
えび(2尾):30g、キャベツ:30g、アスパラガス:20g、なす:30g、パプリカ(赤・黄):各20g、黄にら:10g
A.[オリーブ油:10g、粕酢:25g、砂糖:4g]
水:500ml、麺:1個、しいたけ:20g、粉末スープ:1袋、卵(1個):50g、桃太郎トマト:50g、白ねぎ:6g、ラー油:1g
【作り方】
① えびの殻をむく。
② キャベツ3cm角切り、アスパラガス5cm、なす5cm長さの短冊、パプリカ4cm長さの斜め切りにする。
③ 黄にら3cmに切る。
④ しいたけスライス、トマト2cm角切り、白ねぎは白髪ねぎにする。
⑤ 沸騰した湯に①②を下茹でする。
⑥ Aのマリネ液を合わせ、③⑤を漬け込む。
⑦ 水(500ml)を沸騰させ、麺・しいたけを入れ3分ほど煮込んだら、粉末スープ、トマトを入れ混ぜ、卵を混ぜ入れる。
⑧ 卵が固まりかけたら、トマトを入れひと煮立ちしたら、器へ盛り付ける。
⑨ ⑧の上に⑥を盛り付け、白髪ねぎを飾り、ラー油をかける。
【材料(2人前)】
えび(2尾):30g、キャベツ:30g、アスパラガス:20g、なす:30g、パプリカ(赤・黄):各20g、黄にら:10g
A.[オリーブ油:10g、粕酢:25g、砂糖:4g]
水:500ml、麺:1個、しいたけ:20g、粉末スープ:1袋、卵(1個):50g、桃太郎トマト:50g、白ねぎ:6g、ラー油:1g
【作り方】
① えびの殻をむく。
② キャベツ3cm角切り、アスパラガス5cm、なす5cm長さの短冊、パプリカ4cm長さの斜め切りにする。
③ 黄にら3cmに切る。
④ しいたけスライス、トマト2cm角切り、白ねぎは白髪ねぎにする。
⑤ 沸騰した湯に①②を下茹でする。
⑥ Aのマリネ液を合わせ、③⑤を漬け込む。
⑦ 水(500ml)を沸騰させ、麺・しいたけを入れ3分ほど煮込んだら、粉末スープ、トマトを入れ混ぜ、卵を混ぜ入れる。
⑧ 卵が固まりかけたら、トマトを入れひと煮立ちしたら、器へ盛り付ける。
⑨ ⑧の上に⑥を盛り付け、白髪ねぎを飾り、ラー油をかける。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

「モチッ」と団子の塩スープ
● 料理のPR
・冷凍野菜やミニトマト、きのこなど処理が楽な食材を選んで使用したこと。
・スープなので塩分が高くなるので、具材を多く入れることを意識したこと。
・たんぱく質となる豆や野菜類などをバランスよく入れたこと。
・スープなので塩分が高くなるので、具材を多く入れることを意識したこと。
・たんぱく質となる豆や野菜類などをバランスよく入れたこと。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】13分
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(めん):46g(半分)、付属の粉末スープ:(4g)(半分)、えのき:30g、しめじ:20g、冷凍いんげん:20g、ミニトマト:40g、片栗粉:40g、水:50g、水:200g、煮大豆:25g、にんにく(チューブ):1g、付属のごま
【作り方】
① 鍋に湯をわかす。
② ①をしている間に、めん、片栗粉、水50gをポリ袋に入れてもみながらまぜる。
③ さらに①をまつ間に、きのこ類を食べやすい大きさに切り、ミニトマトを半分に切る。
④ 湯が沸いたら②を4等分にして丸めてお湯で3分30秒茹でる。→お皿によけておく。
⑤ ゆでられたら鍋に水200g、煮大豆、きのこ類、ミニトマト、冷凍いんげんをポキポキ折りながら入れる。さらに、にんにく、粉末スープを入れてふたをしてわかせる。
⑥ お皿にもりつけて、ごまをふりかけて完成。
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(めん):46g(半分)、付属の粉末スープ:(4g)(半分)、えのき:30g、しめじ:20g、冷凍いんげん:20g、ミニトマト:40g、片栗粉:40g、水:50g、水:200g、煮大豆:25g、にんにく(チューブ):1g、付属のごま
【作り方】
① 鍋に湯をわかす。
② ①をしている間に、めん、片栗粉、水50gをポリ袋に入れてもみながらまぜる。
③ さらに①をまつ間に、きのこ類を食べやすい大きさに切り、ミニトマトを半分に切る。
④ 湯が沸いたら②を4等分にして丸めてお湯で3分30秒茹でる。→お皿によけておく。
⑤ ゆでられたら鍋に水200g、煮大豆、きのこ類、ミニトマト、冷凍いんげんをポキポキ折りながら入れる。さらに、にんにく、粉末スープを入れてふたをしてわかせる。
⑥ お皿にもりつけて、ごまをふりかけて完成。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

~漬物とサラダチキンで作る~ 腸活サムゲタンメン
● 料理のPR
・胃酸や熱に強く"生きて腸に届く"植物性乳酸菌豊富な日本の伝統食漬物と、手軽に手に入るサラダチキンを使って、韓国の薬膳料理サムゲタンを再現した、腸活メニューです。
・サラダチキンでたんぱく質もしっかりとれますし、しょうがやにんにく、長ねぎ、トマトなど免疫力を高める食材も入った体にうれしいレシピです。
・サラダチキンでたんぱく質もしっかりとれますし、しょうがやにんにく、長ねぎ、トマトなど免疫力を高める食材も入った体にうれしいレシピです。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(塩味):2袋、添付のスープ:2袋、水:1000㎖、白菜漬物:80g、サラダチキン(プレーン):1袋(120g)、長ねぎ:1/2本、たかのつめ:2本、しょうが:2かけ(20g)、にんにく:2かけ、ドライトマト:10g、ごま油:少々、白こしょう:少々
【作り方】
① サラダチキンは1cm位の厚さに切る。
② 白菜の漬物はざく切りにする。長葱は斜め切り、しょうがはスライスし、にんにくは包丁の背でつぶす。
③ 水を火にかけ、しょうが、にんにく、たかのつめを入れて、沸騰したら麺を入れて茹でる。
④ 2分程たったら、白菜漬物、サラダチキン、ドライトマト、添付のスープを加え、さっと煮て火を止める。
⑤ 器に盛りつけ、ごま油を適量回しかけ、好みで白こしょうを振ってでき上がり。
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(塩味):2袋、添付のスープ:2袋、水:1000㎖、白菜漬物:80g、サラダチキン(プレーン):1袋(120g)、長ねぎ:1/2本、たかのつめ:2本、しょうが:2かけ(20g)、にんにく:2かけ、ドライトマト:10g、ごま油:少々、白こしょう:少々
【作り方】
① サラダチキンは1cm位の厚さに切る。
② 白菜の漬物はざく切りにする。長葱は斜め切り、しょうがはスライスし、にんにくは包丁の背でつぶす。
③ 水を火にかけ、しょうが、にんにく、たかのつめを入れて、沸騰したら麺を入れて茹でる。
④ 2分程たったら、白菜漬物、サラダチキン、ドライトマト、添付のスープを加え、さっと煮て火を止める。
⑤ 器に盛りつけ、ごま油を適量回しかけ、好みで白こしょうを振ってでき上がり。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品

豆乳ベジちゃんぽん
● 料理のPR
・約1/2日分の野菜がとれる豆乳ちゃんぽんです。インスタントラーメンで不足しがちなカルシウムも補うことができます。また、1つの鍋ででき、具材を順番通りに入れて炒めるだけなので、手軽に作ることができます。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】20分
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(味噌味):2袋、むきえび:6尾、キャベツ:120g、もやし:120g、人参:40g、生姜:10g、しいたけ:2個、かまぼこ:20g、ごま油:小さじ2、豚肉:50g、豆乳(無調整):160ml、水:800ml、玉ねぎ:50g
【作り方】
① キャベツはざく切り、豚肉、かまぼこは食べやすい大きさに切る。人参は短冊切り、しいたけは薄切りにする。生姜は皮をむき、みじん切りにする。
② 鍋にごま油を熱し、生姜、えび、豚肉を炒め、肉の色が変わったら残りの①を加えて炒める。
③ 水を加え、沸騰したら麺を加えてほぐしながら2分ほど煮る。
④ もやし、付属のスープ、豆乳を加えて煮立ったら火を止め、器に盛る。
【材料(2人前)】
インスタントラーメン(味噌味):2袋、むきえび:6尾、キャベツ:120g、もやし:120g、人参:40g、生姜:10g、しいたけ:2個、かまぼこ:20g、ごま油:小さじ2、豚肉:50g、豆乳(無調整):160ml、水:800ml、玉ねぎ:50g
【作り方】
① キャベツはざく切り、豚肉、かまぼこは食べやすい大きさに切る。人参は短冊切り、しいたけは薄切りにする。生姜は皮をむき、みじん切りにする。
② 鍋にごま油を熱し、生姜、えび、豚肉を炒め、肉の色が変わったら残りの①を加えて炒める。
③ 水を加え、沸騰したら麺を加えてほぐしながら2分ほど煮る。
④ もやし、付属のスープ、豆乳を加えて煮立ったら火を止め、器に盛る。
● 投票は1回限りです。
前の作品
次の作品